今年のテーマは「地元横浜の文化」
令和7年の年も明けました。今年は昭和100年、戦後80年にあたります。先人の努力を噛み締め、干支の巳年にふさわしく「努力を重ね、物事を安定させていく」を旗印にしたいと思います。具体的な行動としては「地元横浜と文化」をメインテーマとして取り上げます。第1回講座としては下記の通り「禅宗と横浜」といたしました。 また今年は地域で活動する他の団体やサークルとも積極的にコラボレーションしてゆこうと考えております。よろしくお願いいたします。
今年の行事予定 気軽に参加しませんか
第1回 (成功裏に終了しました)
「禅宗と横浜」 講演『吉田新田と市街化の歴史』
講師 | 吉田欣司(南区郷土の歴史研究会) |
日時 | 3月9日(日) 午前10時~12時) |
場所 |
大岡地域ケアプラザ会議室 |
資料代 | 300円 |
第2回 (成功裏に終了しました) 展示会は こちら から
禅画展示会『横浜に華ひらいた禅』
書・禅画 | 吉田美佐子 (南区郷土の歴史研究会) |
日時 | 6月1日(日)~6月12日(木) 午前9時~22時) |
場所 |
港南公会堂ギャラリー (市営地下鉄・港南中央駅下車・1番出口すぐ) |
入場料 | 無料 |
第3回
落語 『戦国 まいたのはなよめ』
演者 | 参遊亭遊助氏(アマチュア落語家) |
日時 | 9月7日(日) 午前10時~12時 |
場所 |
大岡地域ケアプラザ会議室 |
参加費 | 300円 |
参考 |
蒔田城散策の資料は こちら。 |